風水では自分にとって良い方位へ動くこと(立向術)で、金運アップなどの運気パワーを受け取ることができます。
これを私は【旅風水】と言ってます。特に温泉を巡る旅は、
木火土金水すべての五行を含む「地球の羊水(温泉)」に身を浸すことで
まるで胎児に還った様に心も身体も浄化され、リセットできたと感じるのは私だけではないはずです。
今回の開運★風水旅は「天領日田おひなまつり」で有名な大分・日田温泉です。
祭り開催期間は令和7年2月15日(土)~ 3月31日(月)
圧倒されるほどの可愛いお雛人形の展示のほか、様々なイベントが開催されます。
また日田はおいしい水が有名です。日田天領水と言われ、全国でも有名ですね。
この度は久しぶりの一人旅。久しぶりのJR特急ゆふいんの森号は35周年を迎えていました。
博多駅を御前10時ころに出発するゆふいんの森3号にはサロンスペースがあります。
この日は外国からの観光客が多く、このサロン席はお譲りし、私は座席からの車窓を楽しみました。
昔はアートギャラリーとなった車両もありましたよ。懐かしいです。
日田に着くとすぐに、豆田町散策に出かけました。
何度も来ている場所ですが、懐かしさとともに新しい発見もあります。
アンティーク雑貨や小鹿田焼を探しに歩きました。素敵なギャラリーも点在しています。
いつもは鰻を昼食にいただくことが多いのですが、
この日は日田の名物「ひたん寿司」を注文しました。
すべて野菜でできています。たけのこやパプリカ、トマト、シイタケなど。。
とってもヘルシー。これに対して、魚の握り寿司は「海ん寿司」と言います。
ご当地の地物を食べるのは、旅風水ではお約束。土地の持つパワーを頂きます。
その日の夜はホテルに泊まり、源泉かけ流しの露天風呂に心行くまで浸かりました。
夜はヤマメや和牛を食し、翌朝は朝日を浴びながらの露天風呂の後、
温泉で作ったおかゆ「温泉がゆ」でトッピングを楽しみ、これまた最高の朝ごはんでした。
写真の他にも、食べきれないほどのメニューがあります。
帰りは13時日田出発のゆふいんの森号です。
日田では向かいのホームに「ななつ星」が停車していました。九州一周行ってらっしゃい!
帰りのゆふいんの森号は先頭車両で、ワクワクが止まらない私でした。
ワゴンサービスでラッキーにも「ゆふいんの森」弁当を購入できて、本当にツイてる!
帰りも暖かな田舎の景色が広がっています。
春を感じた風景です。
今回も素晴らしい癒しの旅ができました。
大吉方位の旅風水、最高です。